【必見】超簡単な家計管理の方法!現役FPが実践する手間のない家計簿の付け方を紹介!

節約・節税
悩んでる人
悩んでる人

家計簿って続かないんだよねー。つけた方が良いのはわかってるんだけど。

こんなお悩みを解決します!

この記事の内容

  • おすすめの家計簿の付け方を紹介
  • 挫折してしまう人の特徴について
  • 考え方のポイント

この記事を書いた人

こいし@FPブロガー (@koishicafe)

年間約100組のコンサルを実施!
資産運用の基本や、保険、節約といったことを得意分野としています!
>>KOISHI CAFE 運営者情報

僕は現役FPとして家計の管理に力を入れています。

「お金がない」が口癖の方もいますが、しっかり管理できるようになればそんな悩みはなくなります!

僕は平均的な収入ですが、妻を専業主婦として暮らしています。

「収入を増やす」は難しい。でも、「支出を減らす」は今日からできます!

一緒に家計の最適化を目指していきましょう!

KOISHI
KOISHI

この記事は3分で読めます!

家計の管理が苦手な方はぜひ最後までお付き合いください!

スポンサーリンク

はじめに

先日、マネーリテラシーについて投稿しました。

おさらいですがマネーリテラシーとは『人生で損をしない為のお金の知識』と、KOISHI CAFEでは定義付けております。

お金に関する知識を身に付ける事が家計の最適化を行う際にもとっても大切です!

今回はズボラな僕でもできた家計簿の具体的な付け方とその目的について解説していきます!

家計管理の必要性

言うまでもないですが家計簿は必要です!

ただし収入と支出のバランスが掴めるまではという話です。

支出のペースが掴めればあとは細かくつける必要はないです。

みなさん家計簿は1円単位で付けなければいけないと思っていませんか?

実はそれこそが大きな間違いです。

もちろん1円単位で管理できている家計簿は美しいし素晴らしいです。

でも僕たちは銀行じゃありません。

1円単位でお金を管理する必要はないです。

しっかりしようと意識する程レシートをもらうのを忘れた時や、どうやって記録してよいか迷った時などにストレスになってしまいます。

次に家計簿で挫折してしまう人の特徴を説明します。

家計管理で挫折してしまう人の3つの特徴

僕は社会人2年目のタイミングで一人暮らしを始めました。

この一人暮らし時代に家計簿をつける事を覚えたのですが、最初は文字通り3日坊主でした

見事に挫折しました。

僕も家計管理で挫折した1人ですが、途中で挫折してしまう人には特徴があります。

1.1円単位で管理しようとする人

先程もお伝えした通り、銀行のように1円単位できっちり管理しようとする人は残念ながら挫折してしまう傾向にあります。

なぜなら、絶対にお金は合わなくなるからです

今は支払いの方法も多種多様。

現金、クレカ、デビット、バーコード決済…etc

それぞれの手段で支払いをしている人はさらに管理しにくいですよね。

徐々に収入と支出がずれてイライラが溜まってきてしまいます。

2.全て紙で管理している人

家計管理はノートで行い、支出の管理も全てレシートをとっておき管理している。

始めた瞬間は楽しんです。

でも一種のコレクションみたいになってしまうんです。

日に日にレシートの山が出来上がっていき管理が大変になり、更にはレシートも管理しきれず行方不明になります。

全てを完璧にやろうとせず、諦めるところは諦めましょう!

3.そもそも支出が多すぎる

支出が多ければ家計簿に記録する回数も多くなりますよね?

しかも銀行からおろす回数が多かったら管理としても大変だし、手数料もかかります。

最初はやる気があった人も記録する回数が多いことで徐々にめんどくさくなってしまい、途中で挫折してしまいがちです。

家計簿の付け方一覧

  1. ノートに手書きで管理
  2. エクセルで管理
  3. アプリで管理

ノートに手書きで管理

昔ながらの方法ですね。

ちゃんと継続的に管理できる人なら良いと思います。

費用としては初期投資でノート代が掛かりますね。

書くことが好きな人には良いのではないでしょうか!

エクセルで管理

パソコンが自宅にある方にはオススメです。

検索すると無料の家計簿がネットで沢山出てきます!

基本的には数字を打ち込んでいくだけなのでとても簡単です!

パソコンを持っていれば追加でかかるお金はないですよ。

アプリで管理

最近無料のアプリの使い勝手もとても良くなってます。

銀行口座と連携出来て固定支出が勝手に記録されていくものもありますし、レシートの写真を撮るだけで支出を記録できる機能もあります。

初期費用はゼロです!

持ち運びもどこでもできますし利便性も高いのではないでしょうか!

最近は家計管理アプリも沢山出ていますが、やはりマネーフォワードが一番使いやすいですね!

もちろん無料で利用できるのでまだ利用していない人は早速登録しましょう!!

長続きするおすすめ家計管理方法

僕のおすすめの管理方法はスマホアプリです!

理由は持ち運びが出来てどこでも支出の管理ができるからです。

例えばカフェなどでコーヒーを1杯買ったとしたらその場でレシートを撮影して、レシートを破棄することが出来ます。

レシートを長期間にわたって保管する必要もなく非常に便利ですよね!

更に完璧に管理したいならお金の出ていく場所を限定してください!

今の時代本当に便利でクレジットカードも月々の明細が届きますし、PayPay等のバーコード決済も記録が勝手に残ります。

こだわらない人は実際それで十分じゃないかなと思います。

無料で利用できるのでまだ利用していない人はすぐに登録しておきましょう!

家計管理の考え方ポイント

家計管理のポイントをお伝えします。

僕は月々の支出などはめんどくさいので付けていません。

どうやって管理しているかというと全てアプリの管理に任せてます!

でもいきなりこうするのは絶対おすすめしません。

やり方としてはまずは月の貯蓄をいくらするか決めます。

後は給料日の日に貯蓄として決めた金額を

  1. 貯金用の口座に移す
  2. 残ったお金で1か月暮らす

もうたったこれだけです!

支出の管理がある程度出来るようになれば、月にいくら貯蓄が出来るか体感で分かってくるはずです。

ちょっと話が逸れましたがポイントは無理をしないこと。

リズムを掴めば無理に続けて家計簿を付けなくても残っているお金で暮らせるような体質になっているはずです。

家計簿はつけることが目的ではないです。

目的はあくまでも節約や貯蓄を増やすことです!

リズムを掴めたら少しづつ貯蓄の割合を増やしていきましょう!

まとめ

今回は家計管理の方法というテーマでお伝えしました。

ポイントは無理をしないこと!

1円単位で細かく管理する必要はありません。

家計簿をつける目的はあくまでも節約や貯蓄を増やすことというのを忘れてはいけません。

家計簿をつける事はあくまで手段なので、目的が達成できれば手段は何でも良いです!

支出のリズムを掴んで貯蓄の割合を増やし余ったお金を運用に回していきましょう!

そうすることで雪だるま式に資産が増えていきます!

まずは家計の最適化の最初の取り組みとして家計簿での家計管理を試してみてくださいね!

ではまた!

【おすすめ家計管理アプリ】

【お金の勉強するなら】
このブログを書いてる人
こいし

教育⇒金融▶︎ライフプラン設計とコンサル/年間約100世帯▶専門分野は保険(AFP/FP2級/TLC/損保プランナー資格等保有)▶︎お金の話をわかりやすく解説▶︎趣味はハンドドリップ▶︎神奈川出身28歳▶︎2021年1月~ブログスタート!

こいしをフォローする
節約・節税
スポンサーリンク
こいしをフォローする
KOISHI CAFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました